【4人育児の経験談】育休中は完母/仕事復帰したら夜だけ母乳

きみ
きみ

もうすぐ仕事復帰。
仕事と母乳育児は両立できるのかなぁ?

こんなお悩みに寄り添います。

ゆうひ
ゆうひ

私は4人の子を育てるワーママ。
約1年間の育休を4回取得した経験があります。
4人とも、育休中は完全母乳、仕事復帰後は夜だけ母乳に切り替え、現在、4人目を仕事をしながら母乳で育てています。


完全母乳で育てているママは、仕事復帰が近づいてくると必ずぶち当たる壁。

断乳 vs 母乳継続

私も1人目育休中は、職場復帰が近づくにつれて『どうしよう…どうしよう…』と正解のない答えを探そうとアタフタしていました。

ゆうひ
ゆうひ

結果的には、4人全員が母乳継続の道を選び、仕事と母乳を両立できたので、その経験談を記事にしていきますね。

育休中は完母/仕事復帰したら夜だけ母乳

ゆうひ
ゆうひ

4人とも1歳までは育休を取得していました。

育休中は完母

ゆうひ
ゆうひ

1歳まで取得した一番の理由は

1歳までは母乳で育てたかった

この思いは1人産むごとに強くなりました。

母乳の神秘を感じていたからだと思います。

(ここら辺はまた別の記事で書いていきますね)

育休中は、一日中好きなときに好きなだけ母乳を与えました。

離乳食が始まる5~6カ月以降も、特に制限なく母乳を与えていましたが、離乳食の進みが悪いということはなかったです。

仕事復帰したら夜だけ母乳

夜だけ母乳と書きましたが、一緒にいる間は好きなだけ母乳を与えています。

例えば平日なら

  • 朝は起きてから保育園に行くまで1~2回
  • 帰ってきてからねるまで5~6回
  • 夜間授乳は3~5回

休日なら1日中になりますが、平日も休日も1日の授乳回数は同じくらいだと思います。

特に多いと感じるのが、平日保育園から帰ってから寝るまでの間。

ゆうひ
ゆうひ

この時間帯は、保育園で頑張った分、ママに甘えたいという気持ちが強いんだと思います。

仕事と母乳を両立するための準備

仕事復帰をするときの赤ちゃんの月齢によって、準備することが違ってきます。

特に1人目はおっぱいトラブルで苦しむママさんも多いと思いますので、1歳前に復帰する人は助産師さんへ相談するのがいいのかなと思います。

ゆうひ
ゆうひ

ここでは私とおなじ1歳以降に仕事復帰をする人へ向けて書いていきます。

1歳くらいになると、離乳食後期ですので基本的には母乳量が少ないと思います。

そのためおっぱいトラブルは少ないと考えてよいでしょう。

仕事復帰までの道のりは以下のとおり。

  1. 保育園の慣らし保育
  2. 仕事復帰

慣らし保育は少ない人で5日間、多い人だと2~3週間とれるようです。

だから結論、準備はいりません。

ゆうひ
ゆうひ

母乳継続を選んだ場合、

慣らし保育の目的は2つになります。

※たぶん、保育園では教えてくれません。

  • 赤ちゃんが保育園に慣れる
  • ママのおっぱいを慣らす
きみ
きみ

確かに、ママのおっぱいのことは聞いたことがありません。

ゆうひ
ゆうひ

母乳継続は、保育園によっても考え方が違うので、相談しづらいですよね。

1歳で断乳するよう言われてしまう保育園もありますから。

安易に「母乳を継続したい」と言わず、まず、保育園の方針を聞いてからがいいかと思います。

実際に、3番目と4番目の子が通っていた保育園では「母乳は1歳まで」という謎ルールがあったので、保育園に通い始める時には「離乳完了」と先生には伝えていました。

きみ
きみ

保育園によって母乳に対する考え方が違うのは知らなかったです。

てっきり母乳を歓迎してくれるものかと…

話を本題にもどしますね。

ゆうひ
ゆうひ

慣らし保育が5日10日の場合、それぞれに例をあげて見てみましょう。

慣らし保育が5日間の例
  • 初日~2日目は1~2時間の保育
  • 3日~4日目は給食後までの保育
  • 5日目~は通常どおり丸1日の保育
慣らし保育が10日間の例
  • 初日~2日目は1~2時間の保育
  • 3日~5日目は給食後までの保育
  • 6日~8日目はお昼寝後までの保育
  • 7日目~は通常どおり丸1日の保育
きみ
きみ

なるほど~!
少しずつ進めてくれるなんて安心ですね。

ゆうひ
ゆうひ

園によって多少の違いはありますが概ねこのような流れですよ。

きみ
きみ

確かにこれなら、慣らし保育期間中に母乳育児の慣らしもできそうです。

”MEMO”
慣らし保育は、園で決められた日数より短くするのは難しいですが、長くするのは問題ないように思います。もし、慣らし保育の日数が短い場合は、長くしてもらえるよう相談してみましょう。
ゆうひ
ゆうひ

慣らし保育には、赤ちゃんが慣れる目的の他に、ママのおっぱいも慣らすという大切な目的があると私自身4回の母乳継続の経験から感じています。

仕事と母乳の両立で注意すること

ゆうひ
ゆうひ

最後に、ちょっと注意しておいた方がいい…というか、伝えたいことがあります。

ママの寝不足

仕事が始まると、日中は休んでいる暇がなく、そのまま夜に突入することになります。

だから、なんでも完璧にやろうとすると寝る時間が減ってしまい、結果的に寝不足になる可能性が高いです。

ここは、私も陥りやすいところですが、解決策は割と簡単。

夜は、子供を寝かしつけながら自分も寝る。

きみ
きみ

家事が終わらないときはどうしたらいいのでしょう??

ゆうひ
ゆうひ

時間には限りがあるので全部やるには無理があるんですよね~
なので、健康第一!睡眠第一!
これが一番だと思いますよ!

実際問題、子供と一緒による21時に寝れば、朝早く起きることもできます。

子供が起きるまでに、前日に残った家事を済ませることは可能です。

仕事復帰をしたら、自分の健康と赤ちゃんの健康を第一に考えたいので、睡眠だけは削らないように注意しましょう!

おっぱいへの執着

  • 保育園で頑張っている分甘えたい
  • 1歳を超えてくると意志がしっかりしてくる
ゆうひ
ゆうひ

この2つの理由から、おっぱいに執着しがちです。

仕事と母乳を両立すると決め、走り出したら、途中で止めるのは大変かもしれません。

ゆうひ
ゆうひ

うちの子の場合、やることがないとおっぱいを欲しがったりします。

きみ
きみ

ヒマがあるとおっぱいを欲しがるなんて

ゆうひ
ゆうひ

そういう時はパパに頑張ってもらいます!

パパと遊ぶことによって、母乳への執着も薄れていくように思います。

仕事と母乳の両立で良かったこと

ゆうひ
ゆうひ

不安なことを書いてしまったので、最後の最後に良かったことを書いて終わりにしますね。

仕事と母乳を両立して良かったこと。

たぶん、思い出せないものも含めてたくさんあると思うのですが...

これは、ママ側のメリットと赤ちゃん側のメリットと両面あります。

ママのメリット5つ

  1. 授乳で仕事のことを忘れられる
  2. 授乳で心が落ち着く
  3. 授乳で子供への愛情が深くなる
  4. 授乳で子供の体温を確認できる
  5. 授乳で子供の体調がわかる

特に、仕事復帰してからの子供の体調は気になるところ。

ゆうひ
ゆうひ

授乳しながら子供の口腔内の体温で、体温の変化を把握できます。
夜間も体温計なしで把握できるので便利ですよ(笑)

きみ
きみ

確かに、子供が熱があるときに授乳すると分かるかも!

ゆうひ
ゆうひ

授乳の回数だけ、赤ちゃんの状況を観察できるので、ちょっとの変化にも気づきやすくなります。

これは、私が実際に経験したことですが、2人目の子がまだ赤ちゃんのときのエピソード。

授乳していると耳の入り口が少しだけ濡れていることに気づきました。

ビックリして病院に連れていくと中耳炎だったのです。

風症状は全くなかったので、もし授乳をしていなかったら気づかなかったかもしれません。

授乳をしながら赤ちゃんの様子をゆっくりと観察していたからこそ気づけたことだと思います。

赤ちゃんのメリット5つ

  1. 母乳を飲むと健康につながる
  2. 母乳を飲むと安心する
  3. 母乳を飲むとグズっていても落ち着く
  4. 母乳を飲むと泣き止む
  5. ママのおっぱいが逃げ道になる

子供は、保育園という新しい場所で先生やお友達と共同生活を始めていきます。

変化に強い子供とはいえ、やはり、ママと2人でいた時とは違いますよね。

抱っこしてほしいときに抱っこしてもらえない、とか。

甘えたいときに甘えられない、とか。

赤ちゃんとはいえ、保育園に通うと、我慢することがたくさんあります。

だから、『ママのおっぱい』という逃げ道を用意しておいてあげると、赤ちゃんは安心して保育園に通うことができるように思います。

他にも『泣いたらおっぱい!』みたいな流れで、子供が『ギャーッ』と泣きはじめると、夫くんは

夫くん
夫くん

ママにおっぱいもらおうね~

といって私のところに連れてきます。

ゆうひ
ゆうひ

そして、授乳したとたんに泣き止む!

きみ
きみ

なんて便利な!!

ゆうひ
ゆうひ

そう!母乳って便利なんですよ!
実際、うちの子たちは、授乳するとすぐに泣き止むので、子供の泣き声で悩んだことはほとんどありません。
仕事と母乳の両立について、不安は解消されましたか?

きみ
きみ

はい、はじめは不安でしたが最後のメリットのところで決めました!
仕事と母乳の両立でやってみます♪
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です