
どうしてダイエットをしなくても痩せるんだろう?
私は確実に痩せたいから産後ダイエットをしたいんだけど、授乳中にダイエットをしても大丈夫かしら?

授乳中は産後ダイエットをしなくても痩せる理由4つ
授乳中は、あえて産後ダイエットをしなくても自然に痩せることができます。
その理由4つを説明していきますね。
理由①:実は少ない!妊娠中についた脂肪
妊娠によって増えた体重を10kgとすると、そのうち8kgは出産すれば自然と減ります。
妊娠による体重10キロ増の内訳を書いていきますと、赤ちゃん三キロ、羊水二キロ、肥大した子宮一キロ、増加した血液など二キロ。実は、脂肪の増加はわずか二キロにしかすぎないのです。
産後骨盤ダイエット P15~16
👆に書いてあるとおり、出産すれば8kgは自然と減るということですね。
妊娠による体重10キロ増の内訳 | |
---|---|
赤ちゃん | 3kg |
肥大した子宮 | 1kg |
羊水 | 2kg |
増加した血液 | 2kg |
脂肪 | 2kg |
妊娠で増えた体重から8kgを引いた数字、これが妊娠によって増えた脂肪です。






理由②:授乳中は消費カロリーが摂取カロリーを上回る
母乳育児をするだけで、1kgの脂肪が約1カ月半で落ちます。
順を追って説明しますね。
授乳中の消費カロリーと摂取カロリーの関係
👆の図を見ながら説明していきますね。
授乳による消費カロリー
母乳育児では、1日あたり約500キロカロリーが消費されます。
母乳は100mlあたり約70キロカロリーの消費となり、生後1カ月の赤ちゃんで約700ml、3~4カ月の赤ちゃんでは1000ml前後の母乳を飲むとされています。

ただ、離乳食が始まる5~6カ月頃からは徐々に母乳を飲む量が徐々に減っていくので、その分授乳による消費カロリーも少なくなっていく、ということも忘れずに…。
授乳中の摂取カロリー
授乳中の摂取カロリーは妊娠前プラス350キロカロリーです。
成人女性の1日に必要なエネルギー必要量の目安は約2,000キロカロリーですので、授乳中は2,350キロカロリーのエネルギーを摂取する必要があります。
授乳によるダイエット効果
消費カロリーと摂取カロリーを計算すると、1日あたり150キロカロリー分多く消費していることがわかりますね。
ということは、授乳しているだけで1日あたり150キロカロリー分のダイエット効果があるということなんです!
授乳だけで得られるダイエット効果
こちらも👆の図を見ながら説明していきますね。
自分の体に溜まった脂肪1kgを減らすのに必要な消費カロリーは約7,000キロカロリーです。
7,000キロカロリーというと途方もない数字に見えますが、実はそうではないことがわかります。



理由③:妊娠中についた脂肪は落としやすい
妊娠中についた脂肪は流動性脂肪といって、比較的水分を多く含む脂肪です。
この脂肪は妊娠脂肪とも言います。
妊娠脂肪は2つの重要な役割を持っています。
1つ目は妊娠を継続しやすくするため、もう1つは産後、赤ちゃんに栄養満点の母乳を与えるためです。

理由④:授乳で幸せホルモンが分泌される
母乳育児中はプロラクチンとオキシトシンというホルモンが出やすい状態なんだそうです。
プロラクチン(乳汁分泌ホルモン)は母乳を作るために脂肪を使い、オキシトシンは別名『幸せホルモン』ともいい、ストレスが緩和され、幸せな気分になるホルモンです。
幸せというのは女性が健康的かつ綺麗になるために必要な要素の1つです。
このことから、母乳育児中は産後ダイエットにとっても適していると言えます。
妊娠中に増えた体重のうち脂肪の重さ一覧表
分かりやすいように一覧表にしました。
妊娠中の体重増加が11㎏までなら、増えた体重のうち脂肪の重さが3㎏なので、授乳を続けていれば産後数カ月で妊娠前の体重に戻ります。
12㎏以上増えてしまった人は、表を参考に脂肪の重さがどれくらいなのか、確認したうえで計画的な産後ダイエットをやっていきましょう!
妊娠中に増えた体重 | 増えた体重のうち脂肪の重さ |
---|---|
8kg | 0kg |
9kg | 1kg |
10kg | 2kg |
11kg | 3kg |
👇12㎏以上増えた人は産後ダイエットが必要👇 | |
12kg | 4kg |
13kg | 5kg |
14kg | 6kg |
15kg | 7kg |
16kg | 8kg |
妊娠中に増えた体重 | 増えた体重のうち脂肪の重さ |
17kg | 9kg |
18kg | 10kg |
19kg | 11kg |
20kg | 12kg |
21kg | 13kg |
22kg | 14kg |
23kg | 15kg |
24kg | 16kg |
25kg | 17kg |
授乳を続けている限りダイエット効果は持続しますので「産後ダイエットのため」という意味でも授乳は長く続けるのが良いと思っています。
妊娠中に12kg以上増えた人は授乳しながら産後ダイエット!
妊娠中に12kg以上増えた人は計画的にダイエットを始めていくことをおすすめします。
産後痩せやすい期間は6カ月とされており、授乳だけでも6カ月あれば4kgくらいは自然に減ると考えられているからです。
しかし、妊娠中に12kg以上増えてしまった人は、授乳だけに任せておくと、体重が減らないまま産後6カ月を経過してしまう可能性が大きいのです。
ところで、ダイエット効果が一番高い時期は産後6カ月までと言われており、この時期は比較的楽に体重を落とすことができるダイエット黄金期なんです。
そして産後6(半年)から産後1年までも黄金期ほどではないにしろ、体重を落としやすい時期です。
ですから、妊娠中に増えてしまった体重ではなく脂肪の量を元に計算し、計画的にダイエットを始めることで授乳のみで無理のない産後ダイエットが可能になります。
授乳中の産後ダイエット注意点5つ
注意点①:食事制限はしない
授乳中は、母乳を作り出すためにいつも以上にエネルギーを必要とします。
無理な食事制限は母乳の分泌が減ったり、母乳の栄養自体が低下しますし、代謝を下げてしまう原因にもなるのでお勧めできません。
食事制限をするのではなく、母乳にいい食事を心がければ自然とダイエットにつながります。
注意点②:和食中心で一汁三菜を心がける
母乳に良い食材はいろいろありますが、細かく覚えていく必要はありません。
基本的に一汁三菜を心がけていれば必要な栄養素を補うことができます。
あえて言うとすると、その中でも意識的に取り入れたい食材は、鉄分・カルシウム・葉酸です。
レバー、あさり、牡蠣、かつお、さんま、納豆、ほうれん草、プルーン小松菜、がんもどきなど
牛乳、チーズ、小松菜、モロヘイヤ、切り干し大根、干しエビ、わかさぎ、ししゃも、小魚、ヒジキ、がんもどき、豆腐など
パセリ、ほうれん草、モロヘイヤ、アスパラガス、枝豆、干ししいたけ、ひじき、わかめ、焼きのり、きなこ、イチゴ、アボカド、レバーなど
この、鉄分・カルシウム・葉酸が多く含まれる食材を見て分かるとおり、一汁三菜の和食中心の食生活を心がけていれば自然と摂取できる食材ばかりだということがわかると思います。




でも、たくさんある種類からどれを選べばいいんでしょうか?

注意点③: 水分補給を意識する
授乳中は水分不足になりがちですので、脱水を防ぐ意味でも水分を多くとるようにします。
具体的には、食事の他に1リットル~1.5リットルの水分が必要になります。
体を冷やさないよう、温かい水やお茶、ノンカフェインのコーヒーがお勧めです。
注意点④:ストレスを貯めこまない
ストレスが溜まると、暴飲暴食につながりやすいので、できるだけ日常で発散できるといいですね。
例えば、赤ちゃんが寝ているときにハーブティやコーヒーを飲んだり、赤ちゃんを抱っこしてお散歩に出かけたり、自分に合った発散方法を見つけてみるといいと思います。
授乳中のママブレンドティー ティーバックタイプ(2g*30包)
注意点⑤:停滞期の正しい理解【停滞期の基準表あり】
産後ダイエットをする上で頭に入れておきたいことがあります。
それは『停滞期』の存在。
停滞期が起きる理由は、ホメオスタシス機能が働いてしまうことにあります。
恒常性(こうじょうせい)ないしはホメオスタシス(希: ὅμοιοστάσις、英: homeostasis)とは、生物において、その内部環境を一定の状態に保ちつづけようとする傾向のことである。
Wikipediaより
これは、1カ月の間に体重の5%が減ることで発動します。(※個人差あり)


結局、停滞期は1カ月半ほど続き、辛い思いをしたので、『停滞期の5%ルール』を意識して無理せずダイエットを続けましょう!

停滞期の基準表 | |
---|---|
体重 | 体重の5% |
40kg | 2.0kg |
41kg | 2.1kg |
42kg | 2.1kg |
43kg | 2.2kg |
44kg | 2.2kg |
45kg | 2.3kg |
46kg | 2.3kg |
47kg | 2.4kg |
48kg | 2.4kg |
49kg | 2.5kg |
50kg | 2.5kg |
体重 | 体重の5% |
51kg | 2.6kg |
52kg | 2.6kg |
53kg | 2.7kg |
54kg | 2.7kg |
55kg | 2.8kg |
56kg | 2.8kg |
57kg | 2.9kg |
58kg | 2.9kg |
59kg | 3.0kg |
60kg | 3.0kg |
体重 | 体重の5% |
61kg | 3.1kg |
62kg | 3.1kg |
63kg | 3.2kg |
64kg | 3.2kg |
65kg | 3.3kg |
66kg | 3.3kg |
67kg | 3.4kg |
68kg | 3.4kg |
69kg | 3.5kg |
70kg | 3.5kg |
体重 | 体重の5% |
71kg | 3.6kg |
72kg | 3.6kg |
73kg | 3.7kg |
74kg | 3.7kg |
75kg | 3.8kg |
76kg | 3.8kg |
77kg | 3.9kg |
78kg | 3.9kg |
79kg | 4.0kg |
80kg | 4.0kg |
体重 | 体重の5% |
81kg | 4.1kg |
82kg | 4.1kg |
83kg | 4.2kg |
84kg | 4.2kg |
85kg | 4.3kg |
86kg | 4.3kg |
87kg | 4.4kg |
88kg | 4.4kg |
89kg | 4.5kg |
90kg | 4.5kg |
体重 | 体重の5% |
91kg | 4.6kg |
92kg | 4.6kg |
93kg | 4.7kg |
94kg | 4.7kg |
95kg | 4.8kg |
96kg | 4.8kg |
97kg | 4.9kg |
98kg | 4.9kg |
99kg | 5.0kg |
100kg | 5.0kg |

『授乳中はいくら食べても太らない』の嘘



おかげで不安が解消されました。