
抱っこ紐でウォーキングしたら痩せるのかなぁ~
4人目出産直後の私も同じ気持ちでした。
私は2019年1月に4人目を出産し、それから1年後の2020年1月には18kgの産後ダイエットに成功したアラフォーママ。
ダイエットに成功した一番の要因が、産後5カ月から本格的に始めた抱っこ紐ウォーキングです。
赤ちゃんと一緒に抱っこ紐ウォーキングをするだけで食事制限なしで健康的に痩せることができました。
成功の要因として一番大きいのは「産後1年間は人生最大の痩せ期だった」ということ。



この記事では、ダイエットが苦手な私でも成功できた、抱っこ紐ウォーキングについて、成功体験をもとに説明していきます。

きみ Amazon Music 無料/有料プランの違いが知りたいです! こんな知りたい!を解決します。 この記事では、Amazon Music 無料/有料プランの違いを徹底比較していきます。 […]
あみ 育児休業が終わり仕事復帰してから、忙しすぎて読書をする暇がないなぁ。 どうしたら読書時間を確保できるんだろう…? こういったお悩みにお答えします。 きらり 私は4人の子を育てるワーママ歴1[…]
あみ 産後、甘いものがやめられなくて困っています。 どうしたらいいでしょうか… こんなお悩みに寄り添います。 産後はホルモンのバランスの影響もあり、甘いものが食べたくなりやすい時期。 きらり 私も[…]
【抱っこ紐ウォーキング】成功までの体重グラフと注意点

産後3カ月から、抱っこ紐ウォーキングの練習を始め、産後5カ月には本格的に開始しました。


産後10カ月、48㎏に到達した後も産後14カ月までは少しずつ減っています。
もちろん食事制限なし!
やっていたことは、抱っこ紐ウォーキング(と授乳)のみ。

きみ 授乳中はダイエットをしなくても痩せる理由が知りたいなぁ。 痩せるか心配だからダイエットもしたい…何に注意したらいいんだろう…? こうした疑問にお答えします。 この記事を書いている私は、2019年1月に第[…]
産後1年までの人生最大の痩せ期をうまく利用すれば、たったこれだけでも体重を減らしていくことが可能です。


しかし、授乳期はママ自身の栄養バランスが良質な母乳に直結します。
食事制限は母乳がでなくなる可能性もありますし、授乳期の食事制限はおすすめできません。

母乳がでなくなるのは避けたいです。

産後1カ月から本格的にウォーキングを始められる人もいれば、私のように5カ月を過ぎてからでないと歩くことも辛い、という人もいます。



私も動けない身体と向き合うのが辛かったから分かります。
この時期には、ダイエットと美容を兼ねて、体の中からキレイになる青汁を習慣にしておく方法もあります。
3か月の赤ちゃんを育てる新ママです。 完母で育てているので、赤ちゃんにも安全で美味しい無添加の青汁が知りたいです。 こんなお悩みを解決します。 ✔ 本記事の内容 ・妊活/妊娠/授[…]

【抱っこ紐ウォーキング】失敗しない目標の決め方2ステップ
産後ダイエットは、ママの体がボロボロなうえに赤ちゃんと一緒にやるので、通常のダイエットとは違った目標の決め方が必要です。
次の2ステップで目標を決めていきましょう。
✅ポイント
目標の決め方2ステップ
・目的はダイエットではなく体力づくり
・目標はざっくり『月○○km』1カ月単位
ステップ1:目的はダイエットではなく体力づくり
抱っこ紐ウォーキングの目的は「体力づくり」です。
だから、食事制限しないし、お菓子やアイスを食べてもよい。
ダイエット慣れしている人や、強靭(きょうじん)な心の持ち主なら大丈夫かもしれませんが、私のように意思の弱い人は『ダイエット!』と旗を掲げるのはかえってストレスになる可能性大なのでやめましょう。

✅ポイント
抱っこ紐ウォーキングの目的は、
ダイエット ➡ 体力づくり

子育ては体力勝負なので、子供たちの有り余る体力についていくには、親も体力をつける必要があるのは事実です。
育児・家事・仕事…。

ママはやることが多すぎるんです。
親が近くにいない、
夫があてにならない、
こういう子育て世帯、多いいのではないでしょうか?

ステップ2:目標はざっくり『月○○km』1カ月単位
目標は1カ月単位にします。
通常のダイエットでは「○○までに○○kgやせる!」と目標を立てることが多いと思います。
が!
しかし今回は👆でも書いたとおり、ダイエットではなく体力づくりに思考をシフトしていきますので…
1カ月で○○km歩くという目標の立て方にしましょう。
ダイエットは目標ではなく結果であり、歩く距離を目標にします。
さらに、ポイントは毎日○○km歩くのように毎日にしないことです。
赤ちゃんの機嫌に左右されたり、
予防接種などの行事も多い、
ママの体調も気にかけなければなりませんから。
特にママが無理をして体調を崩したら本末転倒。


「毎日やる」が理想的ですが、産後ダイエットに関して言えばやめた方がいいと思います。
✅ポイント
抱っこ紐ウォーキングの目標は1カ月単位にする。
無理のない目標にすることが長く続ける秘訣

✅ポイント
今日やらなくても、
明日やらなくても、
体調がいい時に歩けば良い。


✅ポイント
目標はざっくりと
「1カ月で100km歩く」

産後5カ月から本格的にウォーキングをはじめて、現在に至るまでこの目標は変わっていません。
私や子供の体調や天気に左右されて100kmを下回る時もあれば100kmを楽に超えるときもあります。
もちろん100kmを下回っても良いんです。
目標に向かって行動しているのは間違いないですから。
参考までに私の記録をのせますね。
出産月から産後14カ月経過後までの毎月の歩行距離をグラフにしました。


始めのうちは、すご~く疲れそう…

そんな時、私がとった行動はコレです。
✅ポイント
・疲れているときは赤ちゃんと昼寝する
・疲れが完全に取れるまで何日でもお休みする
実際に、私はウォーキングを始めた当初、3日~4日に1回ぐらいしか歩けませんでした。
1回歩くと、体の底から疲れてしまい、その疲れが数日間続いてしまったからです。
だけど、そこで無理をせずに、しっかりと体を休ませてからまた歩く、を繰り返すうちに、4日が3日になり、2日になり…
もちろんお昼寝は必須ですが、続けているうちに、少しずつ体力がついていることを実感できました。


梅雨とか、なかなか外に出られなそう…‼

(👇こちらの記事でステッパーの選び方を解説していますので参考にどうぞ。)
メンタリストDaigoさんがステッパーをもっていると聞いて私も欲しくなりました。 Daigoさんが持っている高いステッパーと安いステッパーどう違うのかなぁ? こういった疑問にお答えします。 メンタリストDaig[…]

これなら、雨の日でも赤ちゃんを抱っこしながらウォーキングできますね。


✅ポイント
・ウォーキングで疲れなくなったということは、
・体力が十分付いた証拠であり、
・体がキュッと引き締まって、
・体重は減少している。
(ハズ…)

【抱っこ紐ウォーキング】時間別/体重別の消費カロリー<一覧表>
赤ちゃんを抱っこ紐で抱っこしながらウォーキングをすると、通常のウォーキングと比べて約1割も消費カロリーが増えるというデータもあるそうです。
赤ちゃんの体重にも左右されるでしょうが、目安として覚えておきましょう。
ウォーキングでどれだけのカロリーが消費されるのか、体重が45kg〜80kgの時の歩行時間10分〜90分について、一覧表にまとめています。
【一覧表/時速4.8km】1人で歩いた時の消費カロリー

体重45㎏.50㎏.55㎏.60㎏の場合/時速4.8km/1人でウォーキング
時速4.8km | 45kg | 50kg | 55kg | 60kg |
---|---|---|---|---|
10分 | 28㎉ | 31㎉ | 34㎉ | 37㎉ |
20分 | 55㎉ | 61㎉ | 67㎉ | 74㎉ |
30分 | 83㎉ | 92㎉ | 101㎉ | 110㎉ |
40分 | 110㎉ | 123㎉ | 135㎉ | 147㎉ |
50分 | 138㎉ | 153㎉ | 168㎉ | 184㎉ |
60分 | 165㎉ | 184㎉ | 202㎉ | 221㎉ |
70分 | 193㎉ | 214㎉ | 236㎉ | 257㎉ |
80分 | 221㎉ | 245㎉ | 270㎉ | 294㎉ |
体重50㎏の人なら時速4.8㎞の10分のウォーキングで31㎉、30分のウォーキングなら92㎉も消費できます。

体重65㎏.70㎏.75㎏.80㎏の場合/時速4.8km/1人でウォーキング
時速4.8km | 65kg | 70kg | 75kg | 80kg |
---|---|---|---|---|
10分 | 40㎉ | 43㎉ | 46㎉ | 49㎉ |
20分 | 80㎉ | 86㎉ | 92㎉ | 98㎉ |
30分 | 119㎉ | 129㎉ | 138㎉ | 147㎉ |
40分 | 159㎉ | 172㎉ | 184㎉ | 196㎉ |
50分 | 199㎉ | 214㎉ | 230㎉ | 245㎉ |
60分 | 239㎉ | 257㎉ | 276㎉ | 294㎉ |
70分 | 279㎉ | 300㎉ | 322㎉ | 343㎉ |
80分 | 319㎉ | 343㎉ | 368㎉ | 392㎉ |
90分 | 358㎉ | 386㎉ | 413㎉ | 441㎉ |
一覧表を見ても分かるとおり、歩行時間が10分違うことでの消費カロリーの違いはもちろん、体重の増減による消費カロリーの差も意外と多いことが分かりますね。
【一覧表/時速4.8km】赤ちゃんを抱っこして歩いた時の消費カロリー

体重45㎏.50㎏.55㎏.60㎏の場合/時速4.8km/赤ちゃん抱っこ紐ウォーキング
時速4.8km | 45kg | 50kg | 55kg | 60kg |
---|---|---|---|---|
10分 | 31㎉ | 34㎉ | 37㎉ | 41㎉ |
20分 | 61㎉ | 67㎉ | 74㎉ | 81㎉ |
30分 | 91㎉ | 101㎉ | 111㎉ | 121㎉ |
40分 | 121㎉ | 135㎉ | 149㎉ | 162㎉ |
50分 | 152㎉ | 168㎉ | 185㎉ | 202㎉ |
60分 | 182㎉ | 202㎉ | 222㎉ | 243㎉ |
70分 | 212㎉ | 235㎉ | 260㎉ | 283㎉ |
80分 | 243㎉ | 270㎉ | 297㎉ | 323㎉ |
90分 | 273㎉ | 304㎉ | 333㎉ | 364㎉ |
体重65㎏.70㎏.75㎏.80㎏の場合/時速4.8km/赤ちゃん抱っこ紐ウォーキング
時速4.8km | 65kg | 70kg | 75kg | 80kg |
---|---|---|---|---|
10分 | 44㎉ | 47㎉ | 51㎉ | 54㎉ |
20分 | 88㎉ | 95㎉ | 101㎉ | 108㎉ |
30分 | 131㎉ | 142㎉ | 152㎉ | 162㎉ |
40分 | 175㎉ | 189㎉ | 202㎉ | 216㎉ |
50分 | 219㎉ | 235㎉ | 253㎉ | 270㎉ |
60分 | 263㎉ | 283㎉ | 304㎉ | 323㎉ |
70分 | 307㎉ | 330㎉ | 354㎉ | 377㎉ |
80分 | 351㎉ | 377㎉ | 405㎉ | 431㎉ |
90分 | 394㎉ | 425㎉ | 454㎉ | 485㎉ |
赤ちゃんを抱っこしながらウォーキングをすると通常よりも約1割多くカロリーが消費されるので、通常のウォーキングと比較して、若干ですが消費カロリーが多くなっています。

産後ダイエットお役立ち情報6つ

効率的にダイエットに取り組めるよう、参考にしてもらえたら嬉しいです。
①:遺伝子検査で効率よくダイエット!
効率的にダイエットをしたいなら 肥満の遺伝子検査がおすすめです。
バラエティ番組「さんタク」で明石家さんまさんと木村拓哉さんが実際に遺伝子検査を行ったことで話題になった、福岡にある株式会社DNA FACTORでの遺伝子検査です。
遺伝子レベルで検査することで、自分の体質に合った適切なダイエット方法を知ることができます。
しかも、遺伝子は一生涯変わらないので、一度検査すれば一生ものの自分データが手に入るんですよ♪

きみ ダイエットをしても、なかなか体重が減らないんです。 肥満の遺伝子検査をすれば、自分の体質に合ったダイエット法がわかるんしょうか…? 実際に体験した人の感想が知りたいです! きらり […]
②:本気で痩せたいなら!!→無料あり
もし、あなたが本気で、本気で、もう絶対に痩せたい!!って思っているなら、オンラインでできるダイエットプログラムという選択肢も。
ジムに通う必要がないから交通費ゼロ、なのに某ダイエットジムと比べて費用は格半額以下、いや、1/5くらいのものも…。
プログラムによっては、プロのトレーナーや栄養管理士が寄り添ってくれるので、意志の弱い人でも続けやすいです。

お腹のお肉が気になる今日この頃。 ちょっとダイエットをしないとまずいかも… 仕事に追われてジムに通うのは大変だし スキマ時間に自宅でできるオンラインダイエットなんてあったら嬉しいなぁ このようなお悩みに寄り添いま[…]
③:雨の日や風の強い日はお家でできる有酸素運動を用意するとGOOD♪
ウォーキングダイエットをしていると必ずぶち当たる壁。
それは天気です。

梅雨や台風シーズンは数日単位でウォーキングに出られない日が月に何度もあったり。。
せっかく習慣化されたウォーキングが途絶えてしまわないようにしっかりと準備しておきましょう!
メンタリストDaigoさんがステッパーをもっていると聞いて私も欲しくなりました。 Daigoさんが持っている高いステッパーと安いステッパーどう違うのかなぁ? こういった疑問にお答えします。 メンタリストDaig[…]
1時間のウォーキングをしたらどれくらいの「消費カロリー歩数・距離」になるんだろう。 ウォーキングってダイエット効果はあるのかなぁ?! こんなお悩みを解決します。 この記事を書いている私は、現在ウォーキン[…]
④:運動で痩せたいならプロテインで効果アップ!
痩せない原因は、もしかしたらタンパク質不足かもしれないって知ってましたか?
一昔前は、女性がプロテインを飲むなんて…。
という印象が強かったかもしれませんが、今は当たり前となりつつありますし、むしろ、女性にこそプロテインとまで言われています。
もし、運動を取り入れながら効果的にダイエットをしたいなら、プロテインを取り入れるのがいい…というか、プロテインなしで運動をするなんて、すごくもったいないです!!

ウォーキング等の有酸素運動と合わせてダイエットを始めたんですけど、なかなか体重が落ちなくて… ダイエット効果を高めるために、プロテインを飲みたいと思っています。そこで、数ある中から女性に適したプロテインがどれなのか教えてほ[…]
⑤:青汁でキレイも習慣にしたい♪
食欲抑制効果があってダイエットにも期待できる青汁、私は10年以上続けています。
(※つわり期間はムリでしたが…。)

3か月の赤ちゃんを育てる新ママです。 完母で育てているので、赤ちゃんにも安全で美味しい無添加の青汁が知りたいです。 こんなお悩みを解決します。 ✔ 本記事の内容 ・妊活/妊娠/授[…]
あみ 産後、甘いものがやめられなくて困っています。 どうしたらいいでしょうか… こんなお悩みに寄り添います。 産後はホルモンのバランスの影響もあり、甘いものが食べたくなりやすい時期。 きらり 私も[…]