ちりめんじゃこ、小松菜や大根葉は、カルシウム強化に期待できます。
育ち盛りの子供たちには欠かせない栄養素。朝食にパパっと作れて栄養満点なおにぎりです。
ゆうひ 春の味覚『絹さや』を使ったおにぎりを紹介します! 私は、4人の子供を育てるワーママです。 朝は子供たちの朝食づくりにかける時間をなるべく短縮したくて、いつの間にかおにぎりと朝食になることが増えました。 そして[…]
子供の成長に欠かせないカルシウム。 今回はカルシウムを豊富に含んだちりめんじゃこを使ったおにぎりを紹介します。 きみ 『ちりめんじゃこ』と『しらす』ってどっちを買えばいいんだろう… 『ちりめんじゃこ』と『しらす』[…]
子供が大好きなハムを使ったおにぎりです。 白いご飯に、しょうゆを効かせたハムを海苔の代わりに巻いて、朝から食欲がわく味です。 👇朝食おにぎり3つのこだわり👇 たんぱく質・野菜が入っている […]
子供に大人気! シーチキン/ツナのおにぎりを紹介します。 コンビニでも人気のツナおにぎりですが、実は簡単に再現できるんですよ! 👇朝食おにぎり3つのこだわり👇 たん[…]
最初のレシピが『塩むすび』って…どうなんだろ、と思ったんですけど、最近我が家の子供たちの間で流行っているのです。 その秘密は?! 👇おにぎりシリーズ一覧👇 [sitecard subtitl[…]
【レシピ/作り方】じゃこ菜おにぎり
【材料】じゃこ菜おにぎり
〇ご飯 2合(中サイズ100g前後で8個分)
〇かつおだし 5g
〇ちりめんじゃこ 50g (しらす干しで代用OK)
〇青菜 200g (大根葉、かぶの葉、小松菜など)

ちりめんじゃこは、50gで塩分量が3.5gぐらい。
大人はちょっと薄味に感じるかも??しれません。
少し塩気を足したいときのために、2パターンのやり方を紹介します。
パターン1:ちりめんじゃこを70〜100gに増やす
パターン2:塩を小さじ1/2程度入れる
※2合のご飯で塩分量は5gぐらいがちょうど良い塩気かなぁと思います。お好みで…
『ちりめんじゃこ』と『しらす』。
買い物をしていてどちらを買おうか迷ってしまうこと、ありますよね。
値引きシールを貼ってある方を選んでしまう私ですが…‼
何が違うのか分からなかったので調べてみました。
[…]
【作り方】じゃこ菜おにぎり
1、小松菜は1分ほど塩ゆでにして流水にとり、よく絞ってから小さめに切る
2、炊飯器に、塩→かつおだし→じゃこ、青菜の順で入れる
3、しゃもじでご飯を切るようによく混ぜる
4、食べやすい大きさに握って完成
だしの素は塩分の入っていないものを...
カツオだしはリケンのものを常用しています。
通常、だしの素は塩分が入っているのですが、こちらのだしの素は化学調味料食塩無添加。
塩分を気にする人や、お子さんがいる方は安心して使えます。
エピソード
我が家では、家庭菜園を作っていて、秋のこの時期は小松菜や大根葉が収穫できます。
約2カ月前の9月、子供たちと一緒に小松菜と大根の種をまきました。一緒に種をまくと子供って喜ぶんですよね。私が畑にいると、いつも子供たちは「何やってるのー?」「私も(オレも)行くー!」と何でも一緒にやりたがります。
そして大きくなった野菜を朝、収穫しておにぎりに入れる。
自分で蒔いた野菜がおにぎりに入っていることだけで食欲がわくようです。
きみ 子供が野菜と牛乳が嫌いで… 栄養面が心配です。 こういったお悩みに寄り添います。 この記事では野菜・牛乳・お魚の栄養素をギュッと入れ込んだ、成長期の子供に嬉しい栄養満点な青汁GREEN MILK[…]