
育休中に2人目って“あり”なんでしょうか?
こういったお悩みに寄り添います。
この記事を書いている私は、現在2歳~11歳までの4人の子をもつワーママです。
そして、ちょっと珍しいかもしれませんが、4回の育休をとり、4回の職場復帰も果たしています。
2人目のタイミングって悩みますよね、昔の私もそうでした。
今回の記事では、育休中に妊娠するのはありなのか、なしなのか。
自身の経験をふまえながら記事にしていきます。
※会社側の立場からではなく育休取得者の立場から考えた場合のおはなしです。
育休中に妊娠はあり?なし?
私の答えを先に書きますと
育休中の妊娠は
なし
です。

育休に入ると、それまで当たり前のように働いてきた義務感やプレッシャーからパーッと解放され、心が軽くなる人も多いはず。
そして、仕事に戻るのが面倒だと思ってしまうなんてことも…。

それでは、どうして育休中の妊娠はなしなのか、順番に説明していきますね。
育休中に妊娠することは可能?


しかし、基本的には赤ちゃんを母乳で育てていれば産後1年間くらいは生理がきませんし、ミルクで育てていても、出産前の体に戻るには半年以上の時間がかかると思います。
自分の体の回復を待たずに次の妊娠を希望するのはリスクが多いとしか思えませんよね。
育休中に妊娠したあとの生活を想像する

2人目を妊娠したあとのことが想像つかないなぁ。
どんな生活なんだろう...
妊娠して育休を継続
1人目を育てながら2人目を出産
年子の2人を育てながら職場復帰を待つ

想像してみてください
それに加えて赤ちゃんのお世話もしないといけない

朝から晩まで子供のお世話
自分のこともままならない
思うように家事がはかどらず
夜は何度も起きないといけない
土日がお休み…‼なんてことはない
下の子がお昼寝中、上の子は元気いっぱい


2人同時に保育園申し込みをすることを想像する
やっと2人目の育休も終え、職場復帰をしようとしたら、兄弟2人が新規で同じ保育園に通える確率は数パーセントなんてことも…。(場所によりますが)


住んでいる場所にもよりますが、
運よく2人とも保育園に入れたとしても
入園する保育園が別々…‼
これ、あるあるなんですよ。
保育園入園&職場復帰後の生活を想像する
運よく2人とも保育園に入れたとしても…。
復帰後しばらくは子供の発熱により、たくさん休まなければなりません。
2人同時に入れば、2人分です。
わが家のこども達は、復帰後1~2カ月は、月に3~4回くらい休みました。その後はほとんど体調を崩さずに登園できていますが、これはかなり稀なほうだと思います。
周りを見渡してみると、復帰して数年たっても月に1~2回は発熱する子を育てる同僚もいますし、しょっちゅう保育園から呼び出しがかかり、お迎えに行かなければならない、なんて同僚もいます。
復帰してしばらくは、心身ともに負担が増えるため、ママ自身が体調を崩してしまうことだって少なくありません。

有給休暇がいくつあっても足りないですね…
ここまでデメリットばかり書いてきましたが、4回の育休経験があるからこそ言えることだと思います。

更に言うと、職場や同僚にも迷惑がかかりますしね…^^;
もし、育休中に代替要員を雇っているならなおさらです。
育休中の1年間という期間契約で雇用していることが多いので、代替要員となっていくれている人にも迷惑をかけてしまいます。
最悪の場合、職場に自分の席がなくなっているなんてことも珍しくはないです。
公務員や大企業の恵まれた環境で働いている人は別ですが、中小企業では、まだまだ難しいと思います。

育休中に妊娠が「あり」の人の条件とは?
ここまで育休中の妊娠は『なし』だと書いてきました。
ただし、これに当てはまらない人もいます。
たとえば以下の要件に当てはまる人
✓ 夫がでスケジュールの融通が利く
✓ 夫が自営業かテレワークで子が体調不良でも面倒を見ることができる
✓ 育休の期間が長く3年取得する予定である
逆に、こうとも言えます。
育休中の妊娠は『なし』

ただ、最近は晩婚化の影響もあり、近隣に親がいても思うように手伝ってもらえない人も多いようです。
40歳で出産したら、親が70歳を超えていることもありますからね。
それから、育休を3年取得する予定の人は、育休中の妊娠は『あり』かもしれません。
3年取得できるのは基本的には公務員か大企業、制度も設備も充実していると思うので、大丈夫かなと思います。

子供のうちに養っておきたい自立心。 一体いつごろから芽生え始めるのか気になりますよね。 ゆうひ 現在2歳4か月になる娘の自立心が芽生えたという体験エピソードを書いていきます。 2歳児はまだ言葉もちゃんとしゃべれな[…]
私は4人の子供を育てるワーママです。 保育園に2歳の子が通い、小学校には1・4・6年生が通っていて、仕事はフルタイムの時より1.5時間短い時短勤務をしています。 今回は、4人を育てるワーママの超リアルなタイムスケジュールを公開し[…]
あみ もうすぐ仕事復帰。 仕事と母乳育児は両立できるのかなぁ? こんなお悩みに寄り添います。 ゆうひ 私は4人の子を育てるワーママ。 約1年間の育休を4回取得した経験があります。 4人とも、[…]
3か月の赤ちゃんを育てる新ママです。 完母で育てているので、赤ちゃんにも安全で美味しい無添加の青汁が知りたいです。 こんなお悩みを解決します。 ✔ 本記事の内容 ・妊活/妊娠/授[…]
赤ちゃんを出産し、 母乳を与えはじめ、 やがて卒乳していく。 1カ月より早く母乳を終わりにする人もいれば、3~4歳ごろまで母乳を続ける人も。 昔は1歳を区切りとして断乳するという文化がありましたが、最近では『母乳は長[…]