みんなの銀行では、口座開設をすると自分の好きな支店名が選べます。
銀行のミッションである『価値あるつながり』へ想いを込めた1つ、支店名が世界の有名な7つの橋になっているのです。
映画で見たことのある橋。
本で読んだことがある橋。
行ってみたい国にある橋。

この記事では、みんなの銀行・支店名である7つの橋がどんな橋なのか、初めての人でも分かるように解説していきます。

おすすめな橋(支店)があったら教えてほしいなぁ~
という人は、最後までお楽しみください♪
※口座開設のときに紹介コードを入力し忘れると1000円もらえないので忘れずに!
国内初のデジタルバンク『みんなの銀行』。 2021/5/28にサービスを開始したということで、さっそく口座開設をしてみました。 口座開設のときに紹介コードを入力し忘れると1500円もらえないので忘れずに! 紹介コード:iNyR[…]
【みんなの銀行】支店名を一覧表で確認

■みんなの銀行 金融機関コード:0043
支店番号 | 支店名 | 橋のある地名 | 橋のある国名 |
---|---|---|---|
002 | ハーバーブリッジ支店 | シドニー | オーストラリア |
003 | ブルックリンブリッジ支店 | ニューヨーク | アメリカ合衆国 |
004 | レインボーブリッジ支店 | 東京 | 日本 |
005 | ポンヌフ支店 | パリ | フランス |
006 | タワーブリッジ支店 | ロンドン | イギリス |
007 | ポンテベッキオ支店 | フィレンツェ | イタリア |
008 | ゴールデンゲートブリッジ支店 | サンフランシスコ | アメリカ合衆国 |

次からは、それぞれの橋について画像付きで解説していきます。
002 ハーバーブリッジ支店 inオーストラリア


1932年3月19日に開通しました。
アーチの最上部の高さは134mもあるといいます。
東京タワーのメインデッキ(真ん中にある展望台)が150mなので、かなり高さがあるということが分かるかと思います。
シングルアーチの橋では世界で2番目の長さであり、シドニーのシンボル『オペラハウス』と並んで圧倒的な存在感を放ちます。

003 ブルックリンブリッジ支店 inアメリカ合衆国



1883年5月24日に開通しました。
全長は1,834mで、マンハッタンとブルックリンに架かる橋です。
ブルックリンブリッジの魅力の1つに挙げられるのは、ゴシック調なデザイン。
見ているだけで引き寄せられる光景は、いつも人々を引きつけてやみません。
『ニューヨークの恋人』ほか、数多くの映画に登場するブルックリンブリッジ。
朝には、ジョギングやウォーキングをして楽しむニューヨーカー、夜になると美しくライトアップされ幻想的な空気を作り出します。

想像が広がりますね~。
004レインボーブリッジ支店 in日本


1993年8月26日に開通しました。
長さは798mで、臨海副都心と東京都心を結ぶ、重要な交通の要となっています。

レインボーブリッジは上層部と下層部に分かれる2重構造でできており、上層部には首都高速11号台場線、下層部には遊歩道や新交通ゆりかもめの軌道があります。


実のところ、映画に登場するレインボーブリッジは、京都府久世郡久御山町にある久御山(くみやま)ジャンクションという橋だったそうですが、そこは大人の事情があったということで…。
005ポンヌフ支店 inフランス

1578年から約30年もの歳月をかけて建設され、1607年に工事が竣工(工事完了)しました。
ポンヌフとは『新しい橋』という意味だそうですが、現在では最古の橋として知られています。

橋の途中には、ベンチのような場所もあり、人々が足をとめて休憩できるよう作られている、落ちついた穏やかな光景がイメージできます。

橋の上にはギューッと家などが立ち並ぶのが一般的だった当時では、新しい、橋の上に建物がない、明るくて美しい眺めは、すぐにパリの人たちの憩いの場となります。
橋が完成してから約400年の間、修復工事はしているもののその状態を維持しており、『ポンヌフのように丈夫(頑丈)』(se porte comme le Pont-Neuf)ということわざまでできるほど。

パリではそんな使われ方しているんですかね…‼
006タワーブリッジ支店 inイギリス


橋の長さは244m、尖塔(せんとう)の高さは65mあります。
橋の尖塔をつなぐ展望通路は、ガラス張りとなっていて、テムズ川やロンドンの景観を好きなだけ楽しめます。
タワーブリッジは、何と言っても水色という色が特徴的。
晴れた日は、空の色とマッチしてより映える水色に、
夕日があたれば、オレンジと水色のコントラストが幻想的に、
曇りの日でも、くすんだ空色に鮮やかな水色がより橋を際立たせる、
夜になるとライトアップされて、ロンドンのシンボルを思わせる存在感に。

昔は1日に50回ほど開閉していましたが、現在では1日に数回ほど、大型船などが通るときに開閉されます。


油圧と電気モーターで橋を開閉していますが、初期では、蒸気を使ったシーソーの原理を利用して開閉していたそうです。

実際にみてみたい…‼
007ポンテベッキオ支店 inイタリア

イタリアを流れるアルノ川にかかるポンテベッキオ(Ponte Vecchio)はイタリア語で『古い橋』という意味。
その名の通りイタリア最古の橋であり、1345年に再建されたそうです。

現地に行って実物をみてみたくなりますね♪

東京ディズニーシーで一番有名なポンテヴェキオのモデルにもなっているので、『どこかで見たことあるなぁ』と思った人も多いはず。

ディズニーシーで見たことある♪
なんだか親近感ががわいてきました…‼
ポンテベッキオは、3つのアーチで構成されていて、橋の上には2~3階建てのアパートや商店が並んでいます。
660年以上も、フィレンツェの人々の生活を見守り続けているポンテベッキオ。
別世界のような幻想的なオーラは、写真からでも伝わってくるのではないでしょうか?
008ゴールデンゲートブリッジ支店 inサンフランシスコ

ゴールデンゲートブリッジですね!!
アメリカ合衆国西海岸、サンフランシスコにかかるゴールデンゲートブリッジ。
ゴールデンゲート海峡にかかる吊り橋で、長さは2737mです。

みんなの銀行・支店に使われている橋の中では最長ですね!
6車線の車道、歩道、自転車専用道で構成されていて、橋の中央から水面までの高さは67m、どんな船でも通り抜けられるという、超巨大な橋です。
写真で見るとおり、真っ青な海、真っ青な空、そこに架かるオレンジ色の巨大な橋、ゴールデンゲートブリッジは、『世界一美しい』とされています。
早朝には、ジョギング、ウォーキング、サイクリングを楽しむ人々も多く、ゴールデンゲートブリッジから見る眺めはどんなものだろう…と考えていると、色々な想像が頭の中に湧いてきます。

最後にこの橋を持ってきたのには理由があるとさえ思えてきました。
いかがでしたでしょうか。
ここまで、みんなの銀行・支店名に使われている世界の橋を簡単に解説してきました。

私自身、特に考えずに支店を選んでしまったことを反省しながらも、自分が選んだ『ポンヌフ』に愛着が湧いてきました。
みんなの銀行の口座開設を考えている人たちのお役に立てれば幸いです。