

参考にしてもらえたら嬉しいです♪
実際に楽天ひかりを契約した感想は次の3つ。

集合住宅:無料額合計50,160円(4,180円×12カ月分)
戸建て:無料額合計63,360円(5,280円×12カ月分)
【楽天ひかり】事前に準備するもの


【楽天ひかり申し込みから開通工事までの流れ】
①:申し込み後に、楽天ひかりから申込内容の確認・工事の日程を決めるための電話がある。
②楽天ひかりから契約内容・アカウントの詳細が記載された封書が届く。
③:自分で無線ルーターを購入しておく
※無線でインターネットを接続する場合は必須。
④:開通工事日、NTTの工事業者がモデム持参で工事開始。
⑤:工事終了後、自分でルーターの設定をする。

それは以下の2つです。

✅ ②の楽天ひかりから送付される封書
✅ ③自分で購入しておく無線ルーター
※楽天ひかりではルーターの無料プレゼントキャンペーンをしていた時期もありましたが2021/11現在では終了しています。


機種名 | バッファロー WSR-1800AX4S |
バッファロー WSR-3200AX4S |
バッファロー WXR-6000AX12S |
---|---|---|---|
発売日 | 2021年4月 | 2020年11月 | 2021年2月 |
接続可能台数 | 14台 | 21台 | 36台 |
人数目安 | 3人 | 5人 | 11人 |
住環境 (戸建て) |
2階建 | 3階建 | 3階建 |
住環境 (アパート) |
3LDK | 4LDK | 4LDK |
最大通信速度(5GHz) | 1201Mbps | 2401Mbps | 4803Mbps |
最大通信速度(2.4GHz) | 573Mbps | 800Mbps | 1147Mbps |
RakutenCasa対応 | 〇 | 〇 | 〇 |
Amazon リンク |
|||
楽天市場 リンク |
WSR-1800AX4Sを楽天で見る | WSR-3200AX4Sを楽天で見る | WXR-6000AX12Sを楽天で見る |

子供の成長に伴い、スマホやPCを1人1台持つことを踏まえて、WXR-6000AX12Sと同等機種を購入しています。
ちょっと古いので表には載せなかったのですが以下になります。
2020年8月発売で接続可能台数は32台。
【楽天ひかり】開通工事日にやることの流れ
工事業者がやることの流れ


13:30 工事開始
外壁にある電話回線から室内にあるコンセントにひかり回線専用のケーブルを通します。
15:30 工事完了
室内のコンセントにひかり回線専用のカバーが取付されました。
この回線を、プロバイダーから提供された(工事の人が持ってきた)モデムにつなげて電源を入れています。
※モデムは無料で提供される。
開通工事はここで終了。
このあと、ルーターの設定やパソコンへの接続などは自力でやります。
開通工事完了後に自分がやることの流れ


あとは、Wi-Fi設定(無線接続)をすればOKです。

【楽天ひかり】速度はどれくらい?実測!
楽天ひかりの速度が遅いといわれることもありますが、わが家では全くそんなことはなく、めちゃくちゃ速い。
色々な時間帯で速度を測定した結果、どの時間帯でもダウンロードは250以上、アップロードは150以上をキープしていました。
ケーブルラックでルーターやモデムをスッキリ収納



他にもいろいろ置けそう!


下の段のカバーがパカっと開き、中には無線ルーターやモデム、電源タップがピッタリと収まります。
裏側も穴がいくつも開いているので、スマホやタブレットなどの充電、Amazon AlexaとGoogleアシスタント、書籍やティッシュペーパー等など、ごちゃつきがちな小物がスッキリと収納できます。
参考にどうぞ~
【楽天ひかり】申し込みから開通工事日まで3カ月かかった理由

楽天ひかりをネットで申し込んだのが2021年6月26日、開通事日が2021年10月4日です。

夏を飛び越えて秋ですね。
開通工事までの期間は、地域によって全然違うみたいで、私が住んでいる地域がたまたま遅かったようです…が…‼
【新規お申し込みの場合】
ご利用開始までの期間は約1ヶ月です。
ただし、お客さまのご利用場所およびNTTの設備状況や工事内容等により、ご利用開始までの期間は異なりますのでご了承ください。
詳細な期間については、お申し込み後に楽天工事受付センターからお客様へお電話またはメールにてご連絡します。出典:楽天ひかり公式サイト よくある質問より
楽天ひかりの公式サイトには、『ご利用までの期間は約1カ月』と記載されていますよね。



※通常は1カ月で開通工事の日程が組めますのでご安心を…‼
\12カ月無料になるキャンペーンを実施中!!/