
どうすればいいんでしょうか…
こんなお悩みを解決します。
子供会やPTA、自治会など、避けては通れない役員のお仕事。
役員になるだけならofficeは必要ないことも多いのですが、会長や副会長、会計や書記に選ばれてしまうと、officeが必須になります。

ちなみに、officeと互換性のある他製品で試したところ、回覧板のエクセルファイルが高度すぎて他製品ではちゃんと開かず、結局officeで操作することになったのです。
今回は、officeを使ったことのない人向けに、画像を使って優しく解説します。

あみ Microsoft365/office2021を一番安く、お得に手に入れる方法が知りたいです。 こんな知りたい!を解決します。 個人でofficeアプリが必要になること、ありますよね。 […]
前回の記事で、Microsoft(office)365を無料で始める方法を解説しました。 今回は、Microsoft(office)365のデスクトップ版をダウンロードして、パソコンにインストールする方法を分かりやすく解説していきます[…]
あみ AmazonでMicrosoft(office)365を購入後、どうやってアカウントに登録したらいいのか分かりません。 Microsoft(office)365を買ったあと、どうやって使い始めたらいいのか、最初は難[…]
Windows PC、Mac、タブレット、スマートフォン (Windows、iOS、Android)に対応しています。
Microsoft(office)365 使用開始に必要な手続き

同じように画面を開きながらやってみてくださいね!
1~3:Microsoftのアカウントにログインする
1:Microsoftの公式ホームページにアクセスし、右上の①をクリック。
2:Microsoftのメールアカウント(@outlook.jp、@outlook.com、@hotmail.com)を入力。
※持っていない場合は、青枠の『アカウントをお持ちでない場合、作成できます』から作成してください。
3:パスワードを入力

Microsoft(office)365 無料ではじめる

4:画面右上の人のマークをクリックすると出てくる『Microsoftアカウント』をクリック

5:サブスクリプション(赤枠)をクリック

6:『1カ月間無料で試す』をクリック

7~10:必要な情報を入力する

7:名前を入力して『次へ』をクリックします。
8:そのまま『次へ』をクリック
9:支払い方法は2種類(クレジットカードまたはデビットカード/PayPal)があるのでどちらかを選択し『次へ』をクリック
10:住所情報を入力して『保存』をクリック
11~12:1カ月の無料試用版を申し込む
11:ここが最終確認なので、内容を確認して『申し込む』をクリック
12:登録が完了しました。『続行』をクリックしてみましょう。
Microsoft(office)365 定期請求を無効(off)にする



13~14:定期請求を無効(off)にする①
13:『サブスクリプション』をクリック
※一つ前”12”のつづきです。
14:『プランと定期請求の変更』をクリックすると出てくる『定期請求を無効にする』をクリック
15:定期請求を無効(off)にする②

16~17:定期請求を無効(off)にする③
16:これで定期請求が無効(オフ)になりました。
画面にある通り、1カ月の無料試用版の期間終了後で終了となります。
『サブスクリプションに戻る』をクリックしてみましょう。
16、青枠の定期請求がオフになっていること、有効期限が2021/6/20(試用版開始から1か月後)であることがわかりますね。


この後、自宅のパソコンで使うにはMicrosoft(office)365をダウンロードして、パソコンにインストールする必要があります。


前回の記事で、Microsoft(office)365を無料で始める方法を解説しました。 今回は、Microsoft(office)365のデスクトップ版をダウンロードして、パソコンにインストールする方法を分かりやすく解説していきます[…]