GMOとくとくBBでWiMAX2+を契約してから2年(又は3年)経過している方は急いで解約手続きをしないと損をするかもしれません。
解約手続きを忘れると自動更新され、今までよりも料金が上がります。しかも、契約更新月以外の解約では高額な違約金がかかるので要注意です。
お得に契約したはずのポケットWifiが、逆にコスト増を招いてしまうなんて悲しすぎますね…
不安に思った方…まずは自分の契約更新月がいつなのか確認しましょう。
もし、分からなくても…大丈夫です。
この記事で紹介する画像付き説明は この2つ
✔ 契約更新月の確認
✔ 解約の手続き
GMOとくとくBB☆解約の前の事前準備☆画像あり
契約更新月の確認
まずは、契約しているWifiの更新月がいつなのか確認していきましょう。
解約手続きを行える期間
さて、自分の契約更新月が分かったら、次は一番重要な『解約手続きを行える期間』を確認します。
解約手続きができる期間は2つに分けられます。
✔ 更新月前月の21日~月末
✔ 更新月当月の10日(頃)~20日
※実際には、更新月前月の21日から更新月の20日までとなっていますが、毎月1日~10日頃(請求作成期間中)は解約手続きができません。
【例 更新月が2020年4月の場合】
解約できる期間は、
✔ 2020年3月21日~3月31日
✔ 2020年4月10日(頃)~4月20日
GMOとくとくBB☆解約の手続き☆画像あり
契約更新月が確認できたら、解約の手続きに移っていきます。
ログインページは上と被るので、契約更新の確認画面から説明しますね。
GMOとくとくBB☆解約の方法まとめ
解約までの流れ
✔ 自分の契約更新月を確認
✔ 解約手続きをする
違約金ゼロで解約できる期間
契約更新月前月21日~契約更新月20日(ただし1日~10日頃を除く)に解約の手続きを行えば、違約金なしで解約することができます。
【参考情報】
違約金は次のとおりです。
✔ 24か月目までに解約した場合:24,800円
✔ 25か月目以降の契約更新月以外に解約した場合:9,500円
その他
今回は、インターネットでBBnaviにアクセスして解約する方法を解説しましたが、実は電話やメールで解約する方法もあるんです。
しかし、電話やメールでの解約手続きは面倒だし、時間がかかるので今回はインターネットでの解約手続きのみの説明にしてあります。
後日談です。
解約日が2020年4月30日でしたので、日付が変わった瞬間に切れるのかと思っていたのですが、実際には、翌日の昼頃まで利用できました。
次に契約したポケットwifiがまだ届いていない状況だったのでよかったです。
コロナ影響により、次に契約したポケットwifiの到着が遅れ、10日間ほどポケットwifiをレンタルすることに…【レビュー】ポケットwifiをレンタルしてみた☆WiFiレンタルどっとこむで解説していますので、興味のある方は読んでみてください。結果的に、レンタルの使用感は全く問題ありませんでした。