
シリーズ本なら、1冊でも好きな本に出会えたら、続けて同じシリーズを読み進めるきっかけにもなるし、シリーズ本のおすすめがあったら教えてほしいな。
こんなお悩みを解決します。
✔ 本記事の内容
-ドタバタヒーロードジルくん
-ゆうれいたんていドロヒュー
-怪盗王子チューリッパ!
-かいけつゾロリ
-ほねほねザウルス
・番外編は小学生低学年から興味が出てくる「おばけ~」のシリーズ本です
この記事を書いている私は息子が小学2年生の時から本格的に読書を習慣化しました。現在1年3カ月くらいですが、この間息子と一緒に読んだ本は約500冊。
2020年4月ごろからは、息子と読書した記録を毎日Twitterでつぶやいています。
始めた当初「本に興味はあるけど文字を読むのが超苦手な息子」で本は見ていましたが、文字ではなく絵だけで楽しんでいるような子でした。そんな息子は今、自分1人で100ページくらいの児童書を読めるようになり…もちろん絵だけを眺めるのではなく、しっかりと文章を読んでいます。
この1年3カ月の間に紆余曲折ありましたが、続けてこられた理由は「夢中になれる本に出会えたから」です。読書が苦手な子ほど本との出会いは大切です。
今回は、息子が夢中になったシリーズの本を紹介します。紹介するシリーズの中から1つでもお子さんが夢中になれる本があったら、そこからがお子さんの読書ロードの始まりです。それでは早速紹介していきますね。
低学年から読める男の子におすすめなシリーズの本5選
ドタバタヒーロードジルくん シリーズ
普段は弱虫だけど特別な帽子をかぶるとすっごい能力を発揮する「ドジルくん」とお世話係の「バーバ」を中心に展開されていく大冒険物語。
ドジルくんの口癖「うへぇ~」と、バーバの口癖「~こざいまし」は私もよく使っています^^ とくに「うへぇ~」はイチオシ。忙しい毎日に疲れた時とか、いろんなことに追い詰められた時に心の中で
「うへぇ~~(´ρ`) 」
これだけで身体全体の緊張感が緩んでリラックスできるんです。もちろん、自分がドジルくんになったつもりで……ですけどね。
このシリーズは、息子がまだ読書が得意ではなかった頃に夢中になったシリーズものの中の1つ。なかなか1人で読み切れない息子がドジルくんの本を開いて楽しそうに絵を見ていたのが印象的でした。
というのも、このシリーズは全てのページに挿絵があり、少し漫画のような感じになっているのです。まだ読書があまり上手にできないお子さんでも、読書ロードへの第一ステップとして始められるシリーズだと思います。
そして、このシリーズ本をとおして、一生忘れないような素敵な出会いも生まれました。
Twitterを通して著者の「大空なごむ」さんがコメントを書いてくれたのです。
ドジルくんの作者、大空なごむです。
ツイッターを始めて「ドジルくん」で検索したら、こんなステキなつぶやきを発見しました。
嬉しいです。
ありがとうございまし‼️— 大空なごむ 児童書作家 (@oozoranagomu) April 19, 2020

・(2) ドタバタヒーロードジルくんとでんせつの かいぶつ トレンチュラ
・(3) ドジルとドラゴン谷のぬし
・(4) ドジルのはちゃメカパニック!
・(5) ドジルVSなぞのにんじゃぐんだん
・(6) ドジルときょうふのピラミッド
ゆうれいたんていドロヒュー シリーズ
ゆうれいの探偵「ドロヒュー」と相棒のこうもり「バットン」、人間の双子の兄弟や地獄のエンマ大王、その娘「エマーヌひめ」を中心に物語が進んでいく探偵物語です。
毎回「えんま大王」のクイズがあり、これがけっこう難しくて右脳が刺激されている感じです。シリーズはどれも80ページぐらいで、1、2年生にも読みやすい文体です。
✔ 「ゆうれいたんていドロヒュー」シーリーズ一覧
・ 2 きょうふの わらいきのこ
・ 3 のろいのスイーツやかた
・ 4 じごくの クイズショー
・ 5 かいてんずしのきょうふ
・ 6 たまげばこの かいぶつ
・ 7 ゾンビの パラダイス!?
・ 8 のっぺらぼうの かがみ
・ 9 れいに のろわれた レイ
・ 10 ばけねこホテルの わな
・ 11 あくまの プリンセス
・ 12 のろいの どくろじま
・ 13 ぐるぐるミイラの なぞ
・ 14 てんぐの はなの たたり
・ 15 かくされた もじの ひみつ
怪盗王子チューリッパ! シリーズ
かいけつゾロリ シリーズ
ママ大好きなキツネの「ゾロリ」、双子のイノシシ「イシシ」「ノシシ」が繰り広げる大冒険の物語。1987年にシリーズ1冊目が発売されて30年以上。子供たちに大人気のゾロリシリーズは現時点で67巻まで発売されています。
ここまでたくさんあると、「どこから手を付けたらいいのか分からない」なんて声が聞こえてきそうですが、このシリーズの良いところは『どの巻から読み始めても楽しめるところ』。お子さんと一緒に気になるタイトルから読み始めてもぜんぜん大丈夫です。
・2 かいけつゾロリのきょうふのやかた
・3 かいけつゾロリのまほうつかいのでし
・4 かいけつゾロリの大かいぞく
・5 かいけつゾロリのゆうれいせん
・6 かいけつゾロリのチョコレートじょう
・7 かいけつゾロリの大きょうりゅう
・8 かいけつゾロリのきょうふのゆうえんち
・9 かいけつゾロリのママだーいすき
・10 かいけつゾロリの大かいじゅう
・11 かいけつゾロリのなぞのうちゅうじん
・12 かいけつゾロリのきょうふのプレゼント
・13 かいけつゾロリのなぞなぞ大さくせん
・14 かいけつゾロリのきょうふのサッカー
・15 かいけつゾロリつかまる!!
・16 かいけつゾロリとなぞのひこうき
・17 かいけつゾロリのおばけ大さくせん
・18 かいけつゾロリのにんじゃ大さくせん
・19 かいけつゾロリけっこんする!?
・20 かいけつゾロリ大けっとう!ゾロリじょう
・21 かいけつゾロリのきょうふのカーレース
・22 かいけつゾロリのきょうふの大ジャンプ
・23 かいけつゾロリの大金もち
・24 かいけつゾロリのテレビゲームききいっぱつ
・25 かいけつゾロリのきょうふの宝さがし
・26 かいけつゾロリ ちきゅうさいごの日
・27 かいけつゾロリのめいたんていとうじょう
・28 かいけつゾロリぜったいぜつめい
・29 かいけつゾロリのきょうふのカーニバル
・30 かいけつゾロリあついぜ!ラーメンたいけつ
・31 かいけつゾロリのてんごくとじごく
・32 かいけつゾロリのじごくりょこう
・33 かいけつゾロリのようかい大リーグ
・34 かいけつゾロリとなぞのまほう少女
・35 かいけつゾロリとまほうのへや
・36 かいけつゾロリたべられる!!
・37 かいけつゾロリの大どろぼう
・38 かいけつゾロリのなぞのおたから大さくせん 前編
・39 かいけつゾロリのなぞのおたから大さくせん 後編
・40 かいけつゾロリ まもるぜ!きょうりゅうのたまご
・41 かいけつゾロリ たべるぜ!大ぐいせんしゅけん
・42 かいけつゾロリ やせるぜ!ダイエット大さくせん
・43 かいけつゾロリ カレーVS.ちょうのうりょく
・44 かいけつゾロリ イシシ・ノシシ大ピンチ!!
・45 かいけつゾロリ きょうふのちょうとっきゅう
・46 かいけつゾロリ きょうふのようかいえんそく
・47 かいけつゾロリのだ・だ・だ・だいぼうけん! 前編
・48 かいけつゾロリのだ・だ・だ・だいぼうけん! 後編
・49 かいけつゾロリのはちゃめちゃテレビ局
・50 かいけつゾロリ はなよめとゾロリじょう
・51 かいけつゾロリのメカメカ大さくせん
・52 かいけつゾロリ なぞのスパイとチョコレート
・53 かいけつゾロリ なぞのスパイと100本のバラ
・54 かいけつゾロリのまほうのランプ〜ッ
・55 かいけつゾロリの大まじんをさがせ!!
・56 かいけつゾロリのクイズ王
・57 かいけつゾロリのようかい大うんどうかい
・58 きえた!? かいけつゾロリ
・59 かいけつゾロリのおいしい金メダル
・60 かいけつゾロリの王子さまになるほうほう
・61 かいけつゾロリのかいていたんけん
・62 かいけつゾロリのちていたんけん
・63 かいけつゾロリのドラゴンたいじ2
・64 かいけつゾロリ ロボット大さくせん
・65 かいけつゾロリ うちゅう大さくせん
・66 かいけつゾロリ スターたんじょう
・67 かいけつゾロリのレッドダイヤをさがせ!!
ほねほねザウルス シリーズ
ティラノサウルスの「ベビー」、親友でトリケラトプスの「トップス」とステゴザウルスの「ゴンちゃん」を中心に繰り広げられる大冒険物語。
(私は途中の巻から始めて??だったので……)
息子は恐竜図鑑をボロボロになるまで読み込んでいるほどの恐竜大好き。恐竜大好きな子はきっと夢中になれる「ほねほねザウルス」シリーズです。
ページ数はだいたい100くらい。文字は大きめで読みやすいのですが文字数が少し多いので、お父さんやお母さんが一緒に読んであげるといいかもしれません。
・2 なぞのオオウミガメをさがせ!
・3 ぐるぐるジャングルで大ピンチ!
・4 たんけん!アバラさばくのピラミッド
・5 ティラノ・ベビー、おおぞらをとぶ!
・6 ティラノ・ベビー、かいぞくになる!?
・7 すすめ!ちていのあべこべランド
・8 ティラノ・ベビーのオニたいじ!?
・9 まぼろし山のほねほねキング
・10 ティラノ・ベビーと4人のまほうつかい
・11 だいぼうけん!ボコボコン・ホール
・12 アシュラとりでのほねほねサムライ
・13 ティラノ・ベビーとミラクルツリー
・14 大けっせん!ガルーダ対ヒドラ 前編
・15 大けっせん!ガルーダ対ヒドラ 後編
・16 ティラノ・ベビーとなぞの巨大いんせき
・17 はっけん!かいていおうこくホネランティス
・18 たいけつ! きょうふのサーベルタイガー
・19 ひかりのきょじんとやみのドラゴン
・20 いどめ!さいごのほねほね七ふしぎ
・21 ふっかつ!でんせつのファイヤーティラノ 前編
・22 ふっかつ!でんせつのファイヤーティラノ 後編
低学年から読める男の子におすすめなシリ~ズ~番外編は「おばけずかん」
今回紹介したシリーズ本は5つでしたが、この他にも息子が夢中になったシリーズ本があります。それは「おばけずかん」シリーズ!
なぜ番外編で紹介しようと思ったかというと、「おばけ」というと苦手な子もいるだろうし…
だけど、
おばけへの興味が出てくるのも低学年なんですよね。怖いもの見たさじゃないですけど、やっぱり子供はおばけもの好きだと思います。
このシリーズの良いところは、あまり怖すぎないところ。仮におばけに出会った場合でも、どうすれば良いのかの対処法まで書いてくれているんです。だから「このおばけに出会ってらこうすれば大丈夫だね」と安心して読み進められるんです。
し・か・も、どれも短いお話で字も大きめ。
低学年から読めて、読書になれていない子でも本の世界に入りやすいと思います。
2 やまのおばけずかん
3 まちのおばけずかん
4がっこうのおばけずかん
5 がっこうのおばけずかん ワンデイてんこうせい
6 がっこうのおばけずかん あかずのきょうしつ
7 いえのおばけずかん
8 がっこうのおばけずかん おきざりランドセル
9 のりものおばけずかん
10 がっこうのおばけずかん おばけにゅうがくしき
11 いえのおばけずかん ゆうれいでんわ
12 どうぶつのおばけずかん
13 びょういんのおばけずかん おばけきゅうきゅうしゃ
14 いえのおばけずかん おばけテレビ
15 びょういんのおばけずかん なんでもドクター
16 こうえんのおばけずかん おばけどんぐり
17 いえのおばけずかん ざしきわらし
18 オリンピックのおばけずかん
19 みんなのおばけずかん あっかんべぇ
20 こうえんのおばけずかん じんめんかぶとむし
21 オリンピックのおばけずかん ビヨヨンぼう
22 みんなのおばけずかん みはりんぼう
23 レストランのおばけずかん だんだんめん
24 しょうがくせいのおばけずかん かくれんぼう
25 えんそくのおばけずかん おいてけバスカイド
26 おばけずかんカードゲーム
いかがでしたでしょうか?ここまで紹介したシリーズの本だけでも軽く100冊超え。
読書があまり得意ではない子でも、お気に入りのシリーズを見つけて読書への道を切り開いていけるといいですね。
本を読まない小2の我が子、もしかして読書が嫌いなのかな。 あまり読むのも上手じゃないみたい。 小さい時に絵本の読み聞かせをやらなかったから…もう手遅れなのかな… どうにかして読書好きになってほしい。 こういった疑[…]