私はコープデリを5年前から利用しています。
コープデリに対する以前のイメージは『裕福な人が利用する、ちょっと高めの宅配サービス』でした。だから、全く興味がなかったんです。
きっかけは第3子出産後の5年前、コープデリを利用している知人から『安いよ』という一言を聞いたこと。
このような経験があり…今に至りますが、正直こんなに安いなら『もっと早く始めて置けば良かった』と思ったのは言うまでもありません。
なのでこの記事では、コープデリを5年間利用している私が経験的に学んだポイントを含め節約する方法を分かりやすく説明していきます。
コープデリで節約するためのポイント3つ
結論から言うと、節約をするためのポイントは週替わりで開催されるセールを上手く使いこなすことです。
なぜなら、一言にセールと言っても、スーパープライス、下半期(上半期)最安値商品、そして在庫限定のセール品と、3種類もあり、それぞれの特長を押さえて注文すれば、スーパーよりも安く購入することができるからです。
では、その3つのセールについて具体的に説明していきますね。
1つ目の節約ポイント『スーパープライス』
『スーパープライス』とは週ごとに変わるセール品です。スーパーで例えると『広告の品』のイメージでしょうか。毎週300前後のスーパープライス品を揃えていて、食料品から日用品まで、とにかく種類が豊富です。
2つ目の節約ポイント『上半期(下半期)最安値商品』
『上半期(下半期)最安値商品』とは週ごとに変わるセール品で、だいたい30~50(※バラつき有)の食料品や日用品が対象になります。スーパーに例えると『目玉商品』といったところですね。
3つ目の節約ポイント『在庫限定セール』
『在庫限定セール』とはインターネットでのみ注文することのできる数量限定のセールです。カタログには掲載していない『わけあり食品』や『お得な処分品』、1週間に4回行われる『タイムセール』等々、魅力的なお値段で食品や日用品を買うことができます。モノによってはセール開始後、数分で売り切れてしまうほど、大変人気のあるセールです。
この中でも『わけあり食品』は一番のおすすめで、パッケージのデザイン変更、賞味期限が短い、過ぎてしまった季節商品などが、かなり格安で手に入ります。



コープデリの利用で買い物の回数が減り結果的に節約
買い物の回数が減れば節約になります。
結論として、買い物の回数が減れば節約になります。
なぜなら、我が家で買い物の回数を減らしたところ、1カ月あたり1万円以上もの節約効果があり、しかも短期的なものではなく、その状態を数年維持しているからです。
スーパーへ買い物へ行くと、余計なものまで買ってしまい、予定よりもたくさんのお金を使ってしまうこと、ありますよね。
例えば、このような経験は誰にでもあるはず。
✔ 買う予定がなくても、セール品があると(あまり深く考えずに)手が伸びてしまう。
➡ セール品貧乏
✔ 見切り品を見つけるとつい見に行ってしまい(あまり深く考えずに)カゴに入れてしまう。
➡ 見切り品貧乏
上手く使いこなせば節約になるのは間違いない…。しかし週に何度もスーパーへ行き、その都度セール品貧乏&見切り品貧乏を繰り返していたら、使いきれずに廃棄となる食材がでてくる可能性もあります。
お得に買い物したはずの食材を捨ててしまうなんて…これこそ本末転倒ですね。
実際、買い物の回数を減らして節約に成功したという口コミを何度も目にしたことがありますし、TV番組で取り上げられることもあります。
コープデリは毎週1回、決められた曜日に配達してくれますから、その他に週1回、足りないものを近所のスーパーで買い物をする、合わせて週2回の買い物を習慣化してしまえば必要十分だったりします。セール品貧乏&見切り品貧乏も週1回で済みますし…。
しかし、結論から言うと、全然違うんですよ。これから説明しますね。
コープデリと近所のスーパーの違い
なぜ、コープデリと近所のスーパーが全然違うのかと言うと、理由は2つあります。
コープデリと近所のスーパーでの買い物が圧倒的に違う理由1
まず1つ目は、かごに商品を入れてからレジに行くまでの時間、つまり『本当に必要か考えるための時間』に圧倒的な違いがあります。
近所のスーパーへ買い物に行くときって、ほとんどの人が時間がない中、急いで買い物をしますよね。ですから、かごに入れてからレジに向かうまでの時間が長くても30分程度だと思います。急いでいるので、あまり深く考えずにカゴに入れたり、その時の自分の欲求に従ってカゴに入れたり。
それに比べてコープデリの場合、商品が公開されてから締切までが約2週間ほどあり、その間、自由にカートに入れたり戻したりできます。最初は必要だと思ってカートに入れた商品でも、数日経つと『やっぱり要らない』とか『次で良いかも』と思い直すことができます。
それによって、無駄な買い物が減るということです。
コープデリと近所のスーパーでの買い物が圧倒的に違う理由2
そして2つ目は、かごに入れた後に『やっぱり要らない』と思った時の行動のしやすさです。
どういうことかというと、近所のスーパーでの買い物を思い浮かべてください。一度かごに入れた商品を、また陳列棚に戻すのって、ちょっと抵抗がないですか?!特に生鮮食品は、一度カゴに入れてから、陳列棚に戻すのはマナー違反。というか、そもそもできなかったりしますよね。
分かりやすい例で言うと、バラで売られている塩鮭です。トングを使ってビニール袋に入れたら、もう戻すことは不可能ですよね。
それに比べてコープデリの場合、上にも書いた通り商品が公開されてから締切までの期間が約2週間もあり、しかも宅配なので『やっぱり要らない』と思ったら、ボタン一つで『削除』を押すだけ。とっても簡単なんです。
コープデリの節約はお金だけではなく年間96時間もの自由時間を生み出せる
宅配の魅力的なところは時間の節約でもあり、なんと、1年間に96時間もの時間を節約できる可能性を秘めています。
スーパーまでの往復も入れると1回の買い物で少なくても60分の時間を消費するとします。週に3回、近所のスーパーへ買い出しに行くと計算すると、1年間で8,640分(144時間)も買い出しに時間を消費しているんです。仮に、1週間のうち宅配1回、買い出し1回にすれば2,880分(48時間)ですので、その差はなんと、5,760分(96時間)にもなります。
この生み出した時間を、家族との時間や自分のスキルアップ為の時間、またリフレッシュにゆっくりとコーヒーを飲むのも良いですね。時間にゆとりがあると、心にもゆとりが生まれます。心にゆとりがある人は、とても魅力的ですよね。
【1週間で食料品の買い出しに費やす時間】
1回60分 × 1週間に3回 =180分
【1カ月で食料品の買い出しに費やす時間】
180分(1週間あたりの買い出し時間) × 4週分(1カ月) =720分
【1年で食料品の買い出しに費やす時間】
720分(1カ月あたりの買い出し時間) × 12カ月分(1年)=8,640分



コープデリを利用して節約する方法まとめ
最後にまとめます。
✔ 近所のスーパーへの買い出し回数を減らし、セール品貧乏&見切り品貧乏から脱却する
✔ 買い出しに行く時間を1年間で96時間も削減できる
お金だけではなく時間も節約できる、W(ダブル)の節約効果は嬉しいですね。
5年間利用していて私が便利だと思った商品をまとめたきじがありますので、時間がある時に読んでみてください。
コープデリってどういう商品があるんだろう、普通のスーパーとたいして変わらないのかしら? 生鮮食品なんかはどうなんだろう?実際に利用している人の体験談があったら見たいな。 こうした疑問に答えします。 私は5年前か[…]
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。
\ 子育て割引☆配達手数料無料! /