
かといって週に何度も買い出しに行くのって大変。
ましてや小さい子供を連れていくと『ママ~コレ買って~』って…
で、結局余計なものまで買っちゃうし…
コープデリの宅配にかかる手数料とは?

基本手数料 + 配達手数料 = 宅配料金
この宅配料金は、住んでいる地域によって金額が若干違ってきますので確認してみましょう。
この宅配料金は、1世帯で利用(自宅にお届け)、又は2世帯で利用(お届け場所指定)の時に適用される料金で、基本的には毎週かかる料金です。
我が家もそうですが、通常は1世帯(自分の家だけ)で利用すると思うので、1カ月4週分と考えると約800円の負担ということになりますね。
高いと感じるか?安いと感じるか?
私は『安い』と感じる方なんですが、実は我が家では、この宅配料金を5年間で一度も支払ったことがありません。
宅配料金無料で使い続けている上に、少なくてもあと5年は無料で使えるはずです。
では、どうすれば無料にできるのでしょうか?
コープデリは手数料を無料にしたりお得にしたり、豊富な制度がそろっているんです。
\★ママ・プレママ必見★賢く節約★/
コープデリの宅配手数料が無料又はお得になる制度9つ
コープデリにはお得な制度が9つもあるんです。ざっとまとめるとこの通りです。
2 子育て割引で手数料がお得に
3 シルバー割引で手数料がお得に
4 ふれあい割引で手数料がお得に
5 免許返納割引で手数料がお得に
6 自然災害割引制度で手数料が無料
7 利用料金に応じて手数料が無料に
8 3世帯以上のグループ利用で手数料が無料
9 ステーション利用で手数料が無料
それでは1つずつ解説していきますね。
コープデリのお得な制度1 赤ちゃん割引で手数料が無料
赤ちゃん割引は、母子手帳の交付から1歳未満の赤ちゃんがいる方を対象に、申し込みから2年間適用される割引制度です。
2年ものあいだ手数料無料で宅配をしてもらえるなんて、ありがたい限りです。
コープデリのお得な制度2 子育て割引で手数料がお得に
子育て割引とは、1歳から小学校入学前の子供がいる方が小学校入学前の3月末まで対象にな割引制度です。
地域によって料金などが変わってきますが、基本的には3,000円以上注文した週は手数料無料で宅配してくれます。
コープデリのお得な制度3 シルバー割引で手数料がお得に
シルバー割引とは、単身世帯を含む世帯全員が満65歳以上の方や、夫婦いずれかが満65歳以上の方が対象となる割引制度で、配達手数料が無料になります。
コープデリのお得な制度4 ふれあい割引で手数料がお得に
ふれあい割引は、ご本人または同居の家族が障碍者手帳を持っている世帯が対象になる割引制度で、配達手数料が無料になります。
コープデリのお得な制度5 免許返納割引で手数料がお得に
免許返納割引とは、シルバー割引登録かつ世帯の中で自動車運転免許証を自主返納された方の世帯を対象とした割引制度です。現状では、いばらきコープのみの制度となっていますが、今後広がっていくことを期待しましょう。
コープデリのお得な制度6 自然災害割引制度で手数料が無料
自然災害割引とは、自然災害の被災により『り災証明書の交付』を受けている方で交付日から1年以内の方が対象となり、手数料が無料になる制度です。
コープデリのお得な制度7 利用料金に応じて手数料が無料に
最後に、1世帯又は2世帯で利用する場合に使えて、一定の金額を超えると手数料が無料になる制度があります。
ちなみに、2世帯で利用する場合は、2世帯合計の金額になります。
6,000円以上なら割と余裕で超えそうですね。12,000円以上の場合は家族が多いか、食べ盛りの子どもが2人くらいいれば超えるでしょうか。
あとは、メインをコープの宅配すれば12,000円は一般的な子育て世帯なら超える気はします。
コープデリのお得な制度8 3世帯以上のグループ利用で手数料が無料
3世帯以上のグループで利用することで手数料を無料にできます。
宅配場所は指定できるようですが、実際、使える人は限られてくるのかな、と思っています。
例えば、集合住宅(アパートやマンション)なんかはご近所の方とグループで利用するのもできますが、一軒家だとグループで利用するのは、あまり現実的ではない気もします。
正直面倒ですし…ね…。
コープデリのお得な制度9 ステーション利用で手数料が無料
ステーション利用で手数料が無料になります。ステーションとは、生協の店舗や契約している商店に届けられ、受取時間内に取りに行くというもの。地域によって対象ではないところもあるので確認しましょう。
こちらはステーションまで取りに行かなければならないので、宅配のメリットをあまり感じられないのが正直なところですが、家から近い場所にステーションがある場合は便利かもしれません。
宅配の手数料は無料じゃなくてもお得です

手数料の割引制はどれも該当しないんだけど…
やっぱり手数料払うのはもったいないなぁ
こんな風に考えた方もいらっしゃるかもしれません。
それでも近所のスーパーに買い物に行くより、手数料を支払ってでも宅配で運んでもらった方がお得なんですよ。
いくつかの例で考えてみましょう。
共通の条件として、買い物にかかる時間は30分とします。
★費用 約80円(往復のガソリン代)
★時間 約40分(往復10分+買い物30分)
費用 約280円(往復の電車賃)
時間 約50分(往復20分+買い物30分)
費用 0円
時間 約45分(往復15分+買い物30分)
こうしてみてみると、近所にスーパーがある人以外は時間とお金が結構かかっていることが分かります。
しかし私が注目してほしいのは費用ではなく時間なんです。
1回の買い物でおおよそ1時間分の時間を消費しているのですが、この時間を別のことに割り当てられたら何をしますか?
週に1回、月にすると4回、1年にすると48回分。
年間48時間分の時間があったら何をしたいですか?
・ダイエットのためのジョギングやウォーキング
・趣味のための時間
・ゆっくりコーヒーを飲む
・子供たちとのコミュニケーション
・撮りだめたTVの録画番組をみる
コープデリを利用して年間96時間も節約できる話も記事にまとめていますので読んでみてください。
コープデリで節約するポイントを解説【お金だけでなく年間96時間もの自由時間を生み出せる】
普段やりたいと思っているけどできないことってたくさんありますよね。宅配にするだけで、この時間を作り出せるなんて夢があるじゃないですか。私の場合は、その時間でブログを書いています。
\ まずは気軽に資料請求! /