- 2021-09-18
- 2022-08-26
会社や外出先でプロテインは恥ずかしい?上手に補給する方法
きみ 会社でプロテインを飲みたいけどシャカシャカするのは恥ずかしいなぁ… こんなお悩みを解決します。 ゆうひ つい最近まで私も同じことを考えていていました。 プロテインで置き換えダイエットしたいけどシャカシャカは恥ずかしいなって。 子育てをしていると、ダイエットをするタイミングってランチくらいしかないんですよね。
きみ 会社でプロテインを飲みたいけどシャカシャカするのは恥ずかしいなぁ… こんなお悩みを解決します。 ゆうひ つい最近まで私も同じことを考えていていました。 プロテインで置き換えダイエットしたいけどシャカシャカは恥ずかしいなって。 子育てをしていると、ダイエットをするタイミングってランチくらいしかないんですよね。
今話題の桑の葉茶にどんな効果があるのか気になり、試してみることにしました。 ゆうひ もともと、白米が大好きで、食べる量も多めの私は、糖質をとりすぎているなぁという自覚があります。 きみ 炭水化物、私も大好きなので同じく糖質とりすぎています。 ついでに甘いものも止められません!
あみ 赤・黄・緑のこどもフルーツ青汁。 どれが一番おいしいか知りたいです。 こんな疑問に寄り添います。 ゆうひ 私は4人の子を育てるワーママ。 子供たちにバランスの取れた食事を作ってあげたいけど、朝は忙しくて難しいときもあります。 そんな時のお助けアイテムが青汁!
あみ 産後、甘いものがやめられなくて困っています。 どうしたらいいでしょうか… こんなお悩みに寄り添います。 産後はホルモンのバランスの影響もあり、甘いものが食べたくなりやすい時期。 ゆうひ 私も、産後に甘いものがやめられず苦労しました…
ゆう 定時で帰りたいのに帰れません!!解決策が知りたいです。 こんなお悩みに寄り添います。 残業するのが美徳とされた昭和から、時代は進んで令和。 終身雇用が破綻し、自分の身は自分で守らなければならない時代。 身を捧げ、毎日のように残業したからといって、会社は守ってくれません。
子供のうちに養っておきたい自立心。 一体いつごろから芽生え始めるのか気になりますよね。 ゆうひ 現在2歳4か月になる娘の自立心が芽生えたという体験エピソードを書いていきます。 2歳児はまだ言葉もちゃんとしゃべれなく、何でもイヤイヤ!の大変な時期。 魔の2歳児と言われるのも納得です! そんな2歳児さんでも、頭の中ではいろいろな事を考えて実行→失敗→学び→改善して実行を繰り返している様子を記事にしていきます。 あれ?
私は4人の子供を育てるワーママです。 保育園に2歳の子が通い、小学校には1・4・6年生が通っていて、仕事はフルタイムの時より1.5時間短い時短勤務をしています。 今回は、4人を育てるワーママの超リアルなタイムスケジュールを公開します。 ※このタイムスケジュールを見ると『盛ってる』と思われそうですが、全くの現実です。むしろ、若干ゆる~く書いています…‼ ゆうひ 今回、初めてタイムスケジュールを書いてみて、いつも眠くて忙しいわけが分かりました…‼
小6娘 ルールを守るのは正しいの? 小4息子 ルールは何のためにあるの? 小1娘 ルールを守らない人もいるよね。 子供たちにこんな質問をされたら、どう答えますか? 私は、時代や環境の影響が大きいのか、『ルールは守るもの』『ルールは守って当たり前』という固定概念がこびりついています。 だけど、アラフォーになった今、その固定概念が実は人生の幅を狭めているということに気づいたのです。
あみ もうすぐ仕事復帰。 仕事と母乳育児は両立できるのかなぁ? こんなお悩みに寄り添います。 ゆうひ 私は4人の子を育てるワーママ。 約1年間の育休を4回取得した経験があります。 4人とも、育休中は完全母乳、仕事復帰後は夜だけ母乳に切り替え、現在、4人目を仕事をしながら母乳で育てています。 完全母乳で育てているママは、仕事復帰が近づいてくると必ずぶち当たる壁、それが、『断乳vs母乳継続』ですよね…。
子供の同級生がコロナ陽性になったときのお話です。 子供が通う小学校が長期休暇に入ったある日の夜、学校からの1通のメール。 それは、児童にコロナ陽性者が出たとの連絡でした。 ゆうひ この夜から2週間、私たち家族はとても大変な思いをしたのです。