先月、産後10カ月で17kg減の産後ダイエットを成功してから1カ月がたちました。
妊娠前体重にもどり、引き続き体重維持に向けて進み始めています。
3女ベビちゃんも11カ月に入り身長は73㎝、8500gを超え大きく成長しています。
8カ月に歩き始めて、今では靴を履いてもスイスイ歩き、スピードアップしているので、追いかけるのが大変です。
そして相変わらず何でも口に運んでしまうので、家の中にある細々としたものに注意しながら気を抜けない日々です。
最近では、手と手をパチパチすることを覚えて、NHK子ども番組『いないいないばあ』に興奮しながら手をパチパチしています。
産後10カ月が経過し、遂に妊娠前の体重に戻りました! 出産時に65kgだった頃は、妊娠前体重の48kgという数字が途方もなく遠く遠く感じて絶望的な気分でしたが、ここまであきらめずに続けてきて本当に良かったです。 [adcod[…]
モデル体重、シンデレラ体重、美容体重、標準体重、色々あるけど何がどう違うのかな!? 一番キレイに見える、私が目指すべき体重を知りたいです。 こういった疑問にお答えします。 この記事を書いている私は、2019[…]
産後11カ月の体重公開
- 産後11カ月の体重 47.6kg
- 産後11カ月のBMI 20.33
産後ダイエットBMI推移のグラフ
産後ダイエット体重推移のグラフ
産後ダイエット先月との体重比較のグラフ
産後ダイエット成功後の体の変化
1カ月前の産後10カ月、妊娠前体重に戻りました。
結論から言うと、体重が妊娠前体重に戻ったとたんに食欲が増しました。
よく『授乳中は食欲がすごくて思うように体重が減らない』という話を聞きますが、私の場合は少し違います。
産後、授乳中でも食欲はあまり変わりません。
その代わりに、体重が妊娠前体重に戻ったとたん食欲が増します。
上の子たち3人の授受中も、妊娠前体重に戻ったとたんに食欲が増したことを記憶しています。
ネットで検索しても育児書を読んでもこのことが書かれたものを見たことはないのですが、これは多分、人間の自然な生理現象なんだと思います。(私だけ?)
そういう理由(⁈)から、今、自分の食欲を抑えるのに苦戦していて、抑えられない食欲に少し焦っているところです。
食欲が増した原因として考えられることは2つあります。
まず一つ目は、
妊娠中に蓄積した脂肪によって産後の母乳が作られていたため、蓄積された脂肪がゼロになった現在、私の体は食事から栄養を摂る必要がでてきたのではないか?
そして二つ目は、
体重が元に戻ったことによる精神的安心が、それまで抑えていた食欲を増幅させているのではないか?
もちろん私の勝手な予測でしかありませんが、4人の子どもを育てた経験に基づいた予測です。
たぶん、どちらも正解じゃないかと考えています。
人間の神秘☆
ダイエットウォーキング月間総距離100km越え
2019年12月ウォーキング総距離 122.544km
今回は余裕で100kmを超えています。
これは、普段の生活に加え、4kmを5日、8kmを9日歩いた結果です。
合計14日間、92kmをウォーキング、あとは普段の生活のみで122kmを達成したことになります。
私の普段の生活における移動手段は車なので、油断すると本当に歩かないです。
1日どこにも行かないで家にいるだけだと、スマホ事態置きっぱなしになるので、1日の歩数が100歩以下(スマホ計算上)なんてことにも結構あります。
2019/12/30のこの日のようにスマホ計測上は32歩なんて言う日も。
実際には家で家事育児をしているので100歩以下だなんてことありえませんが。
そうはいっても、車生活の人の場合、意識して歩くことをしないと、なかなか歩数を稼げないことは確かですよね。
ダイエットメニュー2つ
母乳をあげる
3女ベビちゃんは11カ月になりました。
最近の授乳事情はこんな感じです。
昼 ➡5~6回
夜間 ➡10~20回
こんな赤ちゃんいるんですかね?!上の子たちもこの時期は同じようなものだったので、こんなものだと思ってやっていますが、他のママ情報や育児書などでは見たことがありません。
夜間は夜泣きの可能性が高いのかな?!
さすがに夜間20回の授乳が3~4日くらい続くとゲッソリします…。が、授乳をすれば泣きわめくことはほとんどないので良しとしています。
そして、母乳がずっと出続けているというよりは、加えているだけで満足している疑惑もあるので、母乳量は以前と変わっていない(いや、むしろ減っている⁈)と思います。
子どもと一緒にいるときは欲しがるだけ飲ませたいと考えているため、今後もこのまま継続する予定です。
子どもと抱っこ紐ウォーキング
上にも書いたとおり、1カ月のうち合計14日間ウォーキングをしました。
他のブログや何やらを見ると『毎日続ける』ということが必ずと言っていいほど書いてあります。
でも私は『毎日』にこだわってはいません。
もちろん、毎日できる状況なら毎日やるのが一番いいとは思いますが、それって精神的に辛くなると思うんです。
私にとって『毎日』は自分を追い詰める可能性のある高すぎる目標なんです。
子育てをしていると、思い通りにコトが進みません。
だからもっと大きな枠で考えるんです。
私の場合は『1カ月に100km歩く』これを目標に掲げているため、寝不足で気分が乗らなかったり、天候が悪かったり、ちょっとした理由で気軽にお休みしちゃってます。
その代わり、体調がいい時や晴れ続きの天候の時は4~5日連続で歩いたりするときもあります。
スマホの月間総距離を確認して目標から逆算しながらウォーキングを楽しんでいます。
今回のように100kmを大きく上回った時なんかは、気分的にとっても楽でした!
実は、クリスマス後に私も含めて家族で次々とインフルエンザに罹ってしまい、後半の1週間ぐらいは全く歩けていません。
やれるときにやる
この精神が良かったんだな、と思える12月でした。
小学校の終業式が終わり、小4長女と小2長男の冬休み初日、小2長男から始まったインフルエンザは瞬く間に家族で広がり、小4長女を除く5人が感染、2020年は寝正月となってしまいました。 家族6人中5人なので、家庭内感染率は驚異の83%! […]
BMIの再確認と次なる目標
さて、下の記事でBMIについて詳しく書いていますが、もう一度おさらいしておきます。
モデル体重、シンデレラ体重、美容体重、標準体重、色々あるけど何がどう違うのかな!? 一番キレイに見える、私が目指すべき体重を知りたいです。 こういった疑問にお答えします。 この記事を書いている私は、2019[…]
今の私のBMIは20ちょっとなので、美容体重です。
服のサイズ的にはMサイズがぴったりです。
体重が戻ったことにより、母乳による食欲増加が目覚ましい今なので、この食欲と戦いつつ…
いや
体が欲しているのに我慢する必要があるのか⁈
体の欲するままに食べたらどうなるのか⁈
この食欲を我慢したら体重は減るのか⁈
疑問はいくつかありますが。
私の方針としては……
我慢しすぎずにある程度の食欲(身体の欲求)に答えてあげて、引き続きウォーキングでバランスを取っていければいい
と考えています。